→SKIPPA TOP../Site/TOP.html
トップページtop.html
コンセプトconcept.html
育てる
ギャラリーMy_Albums/My_Albums.html
■形■form.html
あそぼ!asobo.html
足跡マップmap.html
 
 

人を育てる多くの要素が積み木にあります。

創造性

構成力

予想する力

挑戦心

器用さ

秩序

記憶力

観察力

美的感覚

問題解決力

協力…

創造性

積み木は1ピースからでも想像力が湧きます。バスに見えたり、足に見えたり...。トコに色がないのは色で創造力が影響を受けないようにです。

構成力

積み木は下から積むのが基本です。当たり前ですね。でもこの当たり前が大切なのです。土台を作りながら全体を考える力が必要なのです。脆弱な土台では素晴らしい作品はできません。この感覚をマスターすることは将来とても大切になってきます。

挑戦

積み木は崩れると、本当にバラバラです。でもだからこそまた1から挑戦できるのです。リセットしてしまうパソコンゲームとはわけが違います。積み木で本物の挑戦心を育てられるかも知れません。

秩序

良い積み木には秩序と精度があります。トコは4cmの基尺でしかも高く積むための精度にこだわっています。秩序やルールを遊びを通して体験しておくことは現代では特に大切なことではないでしょうか。

積み木を幼児教育や生活科・総合的な学習の時間などに取り入れてみませんか。

器用さ

積み木は完全にはめ込むブロックではありません。微妙な調整ができないと、高くしかも計画的に積むことができません。この器用さは幼少の時期に育てておきたいものです。

協力

積み木は基本は一人遊びです。ですが、友だちと大きな構成物を作る楽しみも味わうことができます。トコは5000ピースでクラス全員で遊ぶという方法も考えています。

森を育てるは mori.html